shiyan流 LINE着せかえ作成方法①

おはようございます。shiyanです^^

昨晩、申請していたスタンプ&着せかえが

一気に6つ承認されました。

わーいわーい!

ありがとうございます^^☆

しかし制作の手はまだ緩めずっっ!!

ただ今さらなるLINEの着せかえ作成中です!


さてさてではその作成方法について☆

自分自身の頭の中を整理するためにも

メモしておこうと思います。


いろいろやり方はあると思うのですが

わたくしshiyanは主に

IllustratorPhotoshopで作成しています。

↑これは現在制作中のライン着せかえ

「Ms. Manuka」です。

数日前には、はにーぽっとくん紳士シリーズ

第1号となりました「Sir. Maple」

そして昨日ついに「Sir. Honey」の着せかえを

リリースすることができました。

わー!


でもヒゲのおじさんばっかり(笑)

ということで、女の子バージョンを作っています^^


さてわたくしshiyanの場合はまず

①LINEのガイドラインに合わせて枠組みを作ります。

必要なパーツの種類と大きさの枠を自分で分かりやすいように整理して

Illustratorに配置します。たとえば↓

これは基本の枠組みとして保存して

今後制作するすべての着せかえのテンプレートとして使用します。

この作業を最初にやっておくと

後々のすべての作業が大変楽です。

作成していて気づいたのですが

この時のポイントは

「それぞれ何ピクセル(W×H)なのか」

「保存するときのファイル名も分かるように書いておく」

ということです。

Illustratorですべて作成した後

Photoshopの方にペーストしてpng形式で保存するのですが

この時、大きさとファイル名を覚えておくのが

めんどくさい…

さらにいちいち確認するのも

めんどくさい…

ということに気づきまして

現在はこのような形に落ち着きました(笑)



次に(shiyanの場合ですが)

②メイン画像を作る

いきなりすべてのパーツを考えるのではなく

まず何の着せかえをつくるのか

ポスターを作るかんじでメインとなるビジュアルを作ります。

今回のMs. Manukaの場合では

先にSir. Honeyが出来上がっていたので


女の子バージョンを作ろう

ガールフレンドを作ってあげようかな

はちみつ卿、はにーぽっと、ハニー

マヌカハニー

Ms. Manuka!!


という連想ゲームのような感じで(笑)

そして、はちみつといえば、黄色

イエローベースで

マヌカちゃんでポスター作ったらどんなかんじになるかしら?

そんなこんなでメイン画像を作成し

そこからメニューボタン制作に移ります。


長くなりそうなので

続きは次回に。

おとなしく仕事に戻ろう(笑)

0コメント

  • 1000 / 1000

STUDIO AFSIS

こんにちは。デザイン制作チームAFSISです。LINE スタンプ・着せかえ制作日記などを中心に綴っていきたいと思います。 MORE CREATIVE! MORE FUN!