shiyan流 LINE着せかえ作成方法②

こんにちは。shiyanです^^

前回からだいぶ間があいてしまいました。。。

作成方法メモの続きです!


わたくしshiyanの場合は

最初にメイン画像を作るのですが

制作ガイドラインの記載順番通りにまず

iOS用の画像をW200×H284で作ります。


→ Andoroid用はW136×H202 

iOS用を68%縮小して調整)

→ LINE STORE用はW198×H278

iOS用を99%縮小して調整)

というかんじ。


メイン画像以外もすべて

iOS用をベースにして

Android用を作成します。

みんなそうかな?笑


③メニューボタン画像を作る

メイン画像を作るときに

その着せかえのテーマやキャラなどのイメージが

固まってきているので

そのイメージのままメニュー画像を作成していきます。

メニューボタンは全部で20個です。


1.友だち(OFF/ON )

2.トーク(OFF/ON)

3.タイムライン(ON/OFF)

4.通話(ON/OFF)

5.その他(ON/OFF)


iOS用とAndroid用にそれぞれ必要なので

×2セット。

大きさは

iOS用は W128×H150

Android用は W128×H112

「通話」に関しては

日本・タイ・台湾・韓国

は表示されませんが、作成する必要があります。

また、iOSとAndroidでは大きさが違うのですが

デザインが大きく異なるとリジェクトされてしまいます!

ちなみにアウトだった例↓

shiyan的には同じデザインのうちだと思っていたのですが

リジェクトされてしまいました><!

↓そしてこのように修正したところ

無事承認されました^^

メニューボタンは余白が必要なので

Illustratorの [オブジェクト] → [パス] → [パスのオフセット]

を使って、上下左右10px小さい枠を作り、

絵はその中に収めるようにしています。


ところで

制作している中で


「英語ヴァージョンの表記はどうなってるの??」


というのが気になったのでメモしておきます。

翻訳したり調べまくったりする必要なかった!

英語ヴァージョンのガイドラインがありました(笑)

↓ ↓ ↓

https://creator.line.me/en/guideline/theme/

https://creator.line.me/en/guideline/theme/detail/(詳細)


友だち Friends

トーク Chats

タイムライン Timeline

通話 Calls

その他 More


ですね!

私はうっかり「Talk」とか「Others」かと

勝手に作ってしまうところでした。

④メニュー背景画像の作成

用意されているカラースキンのままでOKであれば

メニュー背景は作成してもしなくてもOKです。

しかし

ここが大変なところでして…

実際、データをアップしてみなければ

どんなカラースキンがあるのか確認できない!

ですので

なんとなく作ってアップしてみる…

という方法をとっているのですが

他にやり方はあるのでしょうか><!

毎回ここで調整が大変なので

どんなカラースキンがあるのか

とりあえず全パターン

メモしておくことにします。。。

今度から(笑)


メニュー背景画像の大きさは

iOS用はW1472×H150

Android用はW640×H112

iOSは、高さ101~150pxまでは透過することが可能です。

またAndroidは

横幅をパターンで繰り返すため、

左端と右端をつなぎ合わせた時に

きちんとつながるように作成する必要があります。


わー!続きは次回に!!



ちなみにほぼネタで作ったチーズバーガーの着せかえはこちらです(笑)

よろしかったらみるだけみてやってくださいっ!

↓ ↓ ↓

「着せかえ チーズバーガー」で検索しても

一番上に出てきます(笑)

↓ ↓ ↓

0コメント

  • 1000 / 1000

STUDIO AFSIS

こんにちは。デザイン制作チームAFSISです。LINE スタンプ・着せかえ制作日記などを中心に綴っていきたいと思います。 MORE CREATIVE! MORE FUN!